最近のマイブームが「田無」のわたくしです
小金井公園近くを拠点とするわたしたち、普段は最寄りの中央線の駅付近を使いがちだったのですが、このところ西武新宿線沿線のおもしろさに気づいてしまい、ちょこちょことお店など開拓しています
開発がすすむ中央線沿線とはまた違った趣があり、どこか東京の下町の様な雰囲気が残るところがたまらなくいいんですよね
最近はとくに外出の用事などもない休日など、午前中は家事などしながらだらだらと過ごし、午後になると田無にそそくさと出かけて行き、夜のおつまみを仕入れてちょっと早い夕方から缶ビールで乾杯というのが、お気に入りの過ごし方です
自転車でも20分かからない距離の二つの沿線なのですが、本当にその地域やお店の感じが異なるので、街歩きなどもすごく楽しいのです
さてさて久しぶりの「エデュコのお店訪問」、そんな田無の中でもこれは!というおすすめのお店にお邪魔してきました
—————————–
駅からほど近い路地を折れるとあらわれる、味わい深い看板と手の込んだメニューボード
らせん階段をのぼると2Fが今回お邪魔した「田無なおきち」さんです
人気のカフェであるだけでなくいろいろなイベントなどもオーガナイズしたりと、この界隈では有名なお店なので、知っている方も多いかもしれません

前にもお邪魔していますがこちらのお店はほんとにフードメニューがおいしいのですが、この日は夕方近くに子連れで伺った為、カフェ利用させて頂きました
おすすめの自家製スパイスジンジャーと赤しそソーダ !

子どもが小さいと飲食店に入るのも気が引けてしまう部分があり、ここ数年はなかなかこういうところはご無沙汰だったのですが、お店の方のお心遣いにほんとうにリラックスした時間を過ごさせて頂けました
小さい子がいる家庭にとって、子どもウェルカムな雰囲気のお店って本当にうれしいんですよね

店内には作家さんの作品なども展示されており、購入も可能です
私たちは可愛らしいファブリックの赤ちゃん用のスタイをゲット
お茶を頂きながら、ついつい店内を歩き回ってしまうギャラリーの様な空間です




以前エデュコでご購入頂いたガラスケースも活躍していました

ごちそうさまでした!
お酒も頂きたくなってしまったけど、買い物途中だったのでぐっとこらえて。

とても居心地の良くゆったり出来る空間ですが、作家さんの作品や本、調度品のアンティークの家具などまで感覚を刺激してくれる見どころも多く、すみずみまで見入ってしまいます。
グラスや食器から飲み物に添えられたスプーンまで、お店の方のこだわりが感じられ、本当に味わい深い時間を過ごさせて頂きました
店内BGMもおもしろいモノがかかっていましたよ~!
こういう魅力的な個人店がその街の面白さを作り出しているんじゃないかって、ほんとうに思います
☆☆☆☆☆
田無なおきち
https://tanashi-naokichi.com
188-0011
東京都西東京市田無町4-28-7 茶々ビル2F
042-446-7028
コメント